2011年04月02日

うま煮・がめ煮・筑前煮

娘のリクエストの「うま煮」note

絹さや省いたんで彩り悪っsweat01

アタシは「うま煮」で育ったけど、
嫁に来たところは「がめ煮」でした・・・eye

アタシはうま煮で通しましたが・・・confident

全国的には「筑前煮」でしょうけど・・・lovely


ちなみに「うま煮」は娘が思う母の味のひとつらしいhappy02

うま煮・がめ煮・筑前煮



同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
資生堂パーラー☆
久しぶりのオルゴール
茶の菓☆
留守ばんごはん☆
親子カツ丼☆
留守番弁当♪
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 資生堂パーラー☆ (2014-05-16 12:10)
 久しぶりのオルゴール (2013-06-18 21:15)
 茶の菓☆ (2013-05-10 12:10)
 留守ばんごはん☆ (2013-05-07 21:28)
 親子カツ丼☆ (2013-04-29 21:21)
 留守番弁当♪ (2013-04-28 21:22)

Posted by eliza at 21:43│Comments(10)グルメ
この記事へのコメント
私は…がめ煮で育ちました!(^-^)
Posted by ゆり嬢 at 2011年04月02日 21:48
わたしも、がめ煮で・・・(^-^*)/
Posted by ゴンチャンママ at 2011年04月02日 22:02
私は、どちらもうま煮で〜す)^o^(
Posted by すんびん at 2011年04月02日 22:12
がめ煮とうま煮…両方で育ちました(*^^)v

今日めちゃくちゃ煮物が食べたかったけど…
材料がなく…断念(;_;)
この画像で、ごはん食べれそう(笑)
Posted by テテてん at 2011年04月02日 22:40
熊本では「煮しめ」でした〜(^o^)v
こちらに嫁に来て「がめ煮」がポピュラーに…♪

私が作るとイマイチなんですよね〜f(^^;

まだまだ修行が足りません…(>_<)
Posted by W-Style at 2011年04月02日 22:41
今ではフツーに食べていますが、地元愛媛には無かったです。
九州に来て初めて知りました。
一度に栄養が取れる感じが好きです。
熊本の社内食堂では、「炒り鳥」と言う名前で出ていますよ。
家庭によっても、アレンジがあるんでしょうか?
Posted by 御手洗和己御手洗和己 at 2011年04月02日 22:55
うちの近くでは ぬっぺじる じゃないかな?
俺もこれは好いとーです。
Posted by T棟梁 at 2011年04月02日 23:02
私もうま煮で育ちました
母親の味ですね
Posted by ありたのトドありたのトド at 2011年04月03日 07:02
うま煮?がめ煮?筑前煮?
同じなんでしょ?

私は、知らずに食べてました。
若い頃は煮物が嫌いで・・・
母に「何でこがんとすっと!」って文句言ってました。

今、歳取って好きになりましたよ!(^^)!
Posted by バートバート at 2011年04月03日 20:32
★ゆり嬢さま

おりょ・・佐賀市?かな・・


★ゴンチャンママ^^

佐賀市ですね・・・^^


★すんぴんさま

一緒ですね^^

え~~~っと・・武雄?


★てんちゃん^^

佐賀市から武雄ね・・・

ご飯が進みすぎたよ^^;


★ W-Style さま

こちらの煮しめは材料をもっと大きく切って煮たものを、
そう呼ぶような気がします^^

煮物難しいですよね・・・アタシのは甘めです^^;


★みたちゃん^^

そうそう炒り鶏ともいいますね^^

根野菜がたくさん入っているのでとても体にいい料理です!

みたちゃんたくさん食べてよ^^


★T棟梁 さま

ぬっぺい汁・・・この材料・味付けで少しあんがかかった汁物かな?

親類の家で食べた記憶があります^^


★ ありたのトドさま

うま煮、一緒ですね^^

懐かしいほっとする味ですよね♪


★バートさま

みんなそうして大きくなりました^^

無事大人になりましたね ^m^
Posted by elizaeliza at 2011年04月03日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。